
By: Zach Flanders
冬物をクリーニングに出したい今日この頃。
この前、宅配クリーニングについて少し書いたのですが、やはり実店舗も捨てがたいという事で近くのクリーニング店をチェックしてきました。
価格や割引セールで宅配クリーニングは勝てるのか?チェックしてみましょう!
見てきたのは近所のクリーニングショップ「ひまわり」
非常にローカルネタなのですが、参考になれば幸いです…。以前は「美洗館(びせんかん)」というクリーニング屋だったのが「ひまわり」というクリーニング屋さんになっていました。
ちなみに、ひまわりは「サンアイグループ」という企業が運営していて店舗があるのは
店舗出店地域 | 東京都 町田市 多摩市 神奈川県 横浜市青葉区 相模原市南区 相模原市中央区 座間市 大和市 |
これらの地域という事です。
まず気になるのはお値段。
ワイシャツは120円で、普通のクリーニング品は430~950円/着の間でした。
近所の忠生店では、ワイシャツの早い引取りで10円券がもらえるので、次回は110円で出せるわけですね。安い!
ちょっと見にくいかもしれないのですが他のクリーニング価格表の画像がコレ。
よく出すであろうズボン(パンツ)は430円、ジャケットは640円、コートは950円というような感じ。
でも、この実店舗型格安クリーニング屋はよくセールをやっているようでそれがかなりオトク。
会員になると、初回が半額、そして年に4回(3か月スパン)でしょっちゅう割引クーポンが送られてくるというしくみらしい。
これは・・・安いです!
そこで、宅配クリーニングと比べてみる
参照:宅配クリーニングに大量セット割引ってあるの?冬物をドカッと出したいので各社特徴を比較してみた!
値段
値段については、初回10点5000円くらいという点では変わらない印象。
でも、うちの近くの実店舗格安クリーニング店は一番安い価格帯が1点430円、しかも初回割引で215円か。これだと10点くらい出すとひまわりのほうが安くなるね。
でもワンピースやオーバー、コートなどの大物を出すとすると、宅配クリーニングでもいい気がしますね。
大物衣類やお布団なんかは、クリーニング店に持っていくまでが大変ですからね~。
ということで、値段の面では実店舗のひまわりが基本的に安い!(これくらい安いクリーニング店があれば宅配クリーニングを使う理由があまり見当たらないですね(´・ω・`)
質
質については、おそらく宅配クリーニングのほうが上だと思います。
実店舗型のひまわりは値段こそ安いものの、友達に評判を聞くと「ボタンが割れた」とか「自然に仕上がっていない」というような声も聴きました。僕はそんなことなかったんですけどね。
質があまり良くなくて、別のクリーニング屋に乗り換えたという人もいるので、質重視であれば値段が安いところより少し高くても高級クリーニングのほうがいいと思います。
以前ワイシャツ1枚300円のお店に行ったのですが、「激安クリーニング店とウチを比べてもらっては困るよ。ウチは価格の分しっかり手をかけているからね。価格と質は比例すると思うよ」と仰っていたのを思い出しました。
ひまわりは安さ重視のお店という事ですね。
速さ
うちの近くのひまわり忠生店では、昼11時までに預けたら当日夕方6時に上がります。
この面で宅配クリーニングよりかなり早いですね。
近くにある実店舗のお店は、スピードでは宅配クリーニングに圧勝だと思います。
持っていく手間と引き取りに行く手間はありますけどね。
総合評価。実店舗使う?それとも宅配クリーニング?
なやむなやむなやむ・・・!(`・ω・´)シャキーン
とりあえず今回の冬物は近所の実店舗型クリーニング屋「ひまわり」に持って行ってしまおうと思います(笑)
会員になるのに300円必要だそうですが、同時に300円値引き券ももらえるらしいので実質タダですし…。
後は宅配クリーニングは割引セールをやっているものの、値引き率は半額まではいかないんじゃないかなという印象です。
逆に、宅配クリーニングを使いたいと思えるとしたらどういう時かというと
- 大切な衣類なので、安さ重視より質重視のクリーニングに出したい!
- 家の近くに「今回紹介したような格安クリーニング店」が無い!
- クリーニング屋まで衣類を持っていくのが大変…。
- 値引きセールを待っているのが大変!常に安いほうがいい。
- クリーニング屋に行く時間がない。取りに行くのも面倒。
こんな感じでしょうか?特に前回紹介した「バスケット」については、クリーニングの単品価格は実店舗のひまわり以上の安さです。(※宅配クリーニング比較記事はこちら)例えば…
品物 | 格安クリーニング「ひまわり」 | 宅配クリーニング「BASKET」 |
ワイシャツ | 120円 | 110円 |
ズボン | 430円 | 380円 |
セーター | 430円 | 400円 |
ジャケット | 640円 | 540円 |
コート | 950円 | 1200円 |
スーツ上下 | 1280円 | 920円 |
こんな感じで、コート以外は全部宅配クリーニングのほうが安いんです。
ただ、実店舗の格安クリーニングだと値引きセールをやっているところも多いと思うので、総合的にはだいたい一緒になるのかもしれないです。
僕は幸いなことに近所に格安クリーニング店があったのでよかったのですが、こういうクリーニング店が無い場合は積極的に宅配クリーニングをかんがえられそうですね!
以前書いた、ネットで依頼できる宅配クリーニングサービス5社の特徴はこちら!